9月8日 13:30~【定例セミナー】その対応アウトです!ハラスメント対策最新版!|パワハラ・セクハラ… “ハラスメント社会”に備える予防策と実務対応

2025年8月12日(火)

9月8日 13:30~【定例セミナー】その対応アウトです!ハラスメント対策最新版!|パワハラ・セクハラ… “ハラスメント社会”に備える予防策と実務対応

「その対応アウトです!ハラスメント対策最新版!」

~パワハラ・セクハラ… “ハラスメント社会”に備える予防策と実務対応~


職場を守る!多様化するハラスメント対策セミナー

多様化する職場のハラスメント…。
対応を間違えると、思わぬトラブルに発展することも…。
最新の動向と裁判例をふまえ、予防から対応、社内体制の整え方まで、
実務に活かせるポイントをわかりやすく解説します。

今すぐ見直したい、すべての職場に役立つ“対策の決定版”です!

💡 経営者・人事・総務・労務担当者の方は必見です!


📌 開催概要

  • 日時:2025年9月8日(月)13:30~15:00

  • 開催方法:会場 + オンライン(Zoom)によるハイブリッド開催

  • 会場:株式会社パソナ パソナ・仙台 / 研修室(仙台マークワン18F)

  • 定員:10名(会場参加)

  • 参加費:無料

  • 主催:仙台市雇用労働相談センター


🧑‍🏫 セミナー内容

第1部

法的責任から考えるハラスメント対応の落とし穴
~会社が損害賠償責任を問われないために~

  • 実際の事例から見た問題点

  • 組織としての「安全配慮義務」とは

  • 問題になりやすい言動と対応のポイント

講師:仙台ELCC相談員 / 弁護士 栗原 さやか 氏


第2部

ハラスメント対策と実務のポイント
~ルール・仕組み・教育で整える社内体制の対応フロー~

  • 防止措置の意義

  • 事前準備とハラスメント発生時の対応

  • 「指導・コミュニケーション」と「ハラスメント」の違い

講師:仙台ELCC相談員 / 社会保険労務士 樋口 献 氏


📹 セミナー録画について

本セミナーは運営記録のため録画を行います。
録画データは一般公開せず、運営改善目的でのみ使用いたします。
プライバシーには十分に配慮いたしますので、安心してご参加ください。


登壇者プロフィール

🎤 栗原 さやか 氏(弁護士 / 仙台市雇用労働相談センター相談員)

会社法その他の関係法令に関する法律相談、契約書作成・リーガルチェック、ハラスメント研修などを得意分野とし、行政機関や企業向けの研修実績も多数。現在は、仙台市コンプライアンス推進委員会委員、仙台市職員相談・通報窓口相談員、各種法人のハラスメント相談窓口対応、事業会社の社外役員なども務める。

🎤 樋口 献 氏(社会保険労務士 / 仙台市雇用労働相談センター相談員)

社会保険労務士法人クラフトマン代表社員。特定社会保険労務士として、人事管理・労働法務に関する相談業務、人事評価制度設計のコンサルティングに従事。企業の「ヒト」に関する課題に対し、実務に根ざした視点で支援を行う。経営のトータルサポートを目指し、常に専門性の研鑽に努める。

■開催について

日時 2025年9月08日(月) 13:30~15:00
登壇者 🎤 栗原 さやか 氏(弁護士 / 仙台市雇用労働相談センター相談員)
🎤 樋口 献 氏(社会保険労務士 / 仙台市雇用労働相談センター相談員)
会場 株式会社パソナ パソナ・仙台 / 研修室(仙台マークワン18F)
参加費用 無料
定員 10名(会場)
タイムテーブル 🕒 13:20~ :入室可
🎓 第1部:13:30~14:10
🎓 第2部:14:10~14:50
🕒 ~15:00:終了