2024年12月25日(水)
誤解の多い試用期間の設定 本採用拒否の判断基準とトラブル回避の実務ポイント
試用期間は、従業員が職場に適応するための重要な期間であり、企業にとってもリスクを最小限に抑えるための大切なステップです。しかし、試用期間に関する法的なルールや実務的な対応方法を誤ると、後々のトラブルやリスクが生じる可能性があります。このセミナーでは、雇用契約における試用期間の設定方法や運用実務について、法的視点を交えながら解説します。
Part1 試用期間の法律知識 ~トラブルを未然に防ぐポイント~
<学べること>
・試用期間の目的と法的な位置づけ: 試用期間を設ける理由とその法的背景
・本採用拒否の法的背景: 本採用拒否が許されるケースと許されないケース
・有期雇用契約における試用期間の基本知識: 試用期間の目的、メリット、法的な位置づけ
Part2 試用期間中、期間後の労務管理の留意点
・試用期間中の契約条件と注意点: 試用期間中に設定すべき労働条件や注意すべき点
・試用期間中の対応と評価方法: 労働者のパフォーマンス評価やフィードバックの適切な方法
・試用期間と試みの使用期間の違い
登壇者プロフィール
佐藤 康浩
平成20年に弁護士登録して以降、主として使用者側(経営者側)の立場で、人事労務に関する日常的な相談案件、個別労働紛争にかかわる案件(示談交渉、調停、仮処分、労働審判、民事訴訟等)、集団的労使関係にかかわる案件(団体交渉、不当労働行為救済手続等)などに携わってきました。労働紛争の予防・解決に向けて、適切かつ迅速なリーガルサービスを提供できるように、日々研鑽に努めてまいります。
大江 広満
セミナー、講師実績多数。雇用リスク対策又は雇用トラブル対応を得意とする。社労士10名(特定社労士5名)を含む24名の社労士法人(仙台市、東京都)代表。最近はテクノロジーを活用した人事労務関連のバックオフィスの改善、生産性向上の支援を行っている。
■開催について
日時 | 2025年2月06日(木) 14:00 ~ 16:15 ※ オンラインでご参加の方は15時40分まで |
---|---|
登壇者 | 佐藤 康浩 仙台市雇用労働相談センター 弁護士 大江 広満 仙台市雇用労働相談センター 特定社会保険労務士 |
会場 | 【ハイブリット開催】会場:エル・ソーラ仙台/大研修室(アエルビル28階) オンライン:Zoom ※ 事務局ではZoomの使い方や通信環境に関わる技術的なサポートは行っておりませんのでご了承ください。 |
参加費用 | 無料 |
定員 | 会場:30名 オンライン:100名 ※ 先着順 定員に達し次第申込みを締切らせていただきます。 |
タイムテーブル | 13:45:開場 14:00:スケジュール説明・ご案内 14:05:Part1 試用期間の法律知識 ~トラブルを未然に防ぐポイント~ 14:55:Part2 試用期間中、期間後の労務管理の留意点 15:45:グループ相談会(会場参加者限定) ※ グループ相談会:少数のグループに分かれ、セミナー講師ら仙台ELCC 相談員が、雇用・労務に関するポイントについてアドバイスします。お気軽にご参加ください! |