2025年5月16日(金)
6月17日 13:30~ 【定例セミナー】企業が配慮すべき労働環境整備のポイント|人材定着を実現する、休暇制度・労務管理セミナー
【ハイブリッド開催セミナー】企業が配慮すべき労働環境整備のポイント💡
~人材定着を実現する、休暇制度・労務管理セミナー~
企業の休暇制度に関する課題解決を法的視点と実務運用の両面から学びます。休暇の法的義務やリスクを把握し、制度整備の方法を解説します。柔軟な働き方の導入や休暇取得推進策を紹介し、社員が休みやすい職場づくりを提案します。人材定着と生産性向上を図りたい担当者様必見の内容です。👨💼👩💼
人材定着と生産性向上を図りたい「人事・総務・労務担当者の方」必見です!
📌開催概要
- 日時: 2025年6月17日(火)13:30~15:00
- 開催方法: 会場 + オンライン(Zoom)のハイブリッド開催
- 会場: せんだいメディアテーク(仙台市青葉区春日町2-1)
- 定員: 50名(会場・オンラインの合計)
- 参加費: 無料
- 主催: 仙台市雇用労働相談センター
📚 第1部: 人材定着のための年次有給休暇制度の理解
~年次有給休暇制度に対する疑問の解消に向けて~
- 年次有給休暇の意義
- 年次有給休暇の付与の方法
- 時季変更権の法的位置づけと実務上の注意点
- 年次有給休暇に関するトラブルとその法的対応
講師: 仙台ELCC相談員 / 弁護士 須藤 惇 氏
📚 第2部: 有給取得義務を確実に実施するための実務対応
~従業員が辞めない職場を実現するための実践的アプローチ~
- 有給取得義務の実施方法
- 有給休暇日数の付与と計算方法
- 有給取得状況の管理と実務対応
- 取得義務履行のための社内ルールと体制づくり
講師: 仙台ELCC相談員 / 社会保険労務士 山田 拓 氏
📹本セミナーは運営記録のため録画を行います。
データは公開せず、運営改善目的でのみ使用します。
プライバシーには十分配慮いたしますので安心ご参加ください。
ご不明点はお気軽にお問い合わせください。
登壇者プロフィール

須藤 惇 氏(弁護士 / 仙台市雇用労働相談センター相談員)
司法研修所を修了後、須藤法律事務所を経て、現在は弁護士法人ほくと総合法律事務所に在籍。
企業法務、特に労務(使用者側)、住宅紛争、債権回収に強みを持ち、実務経験を活かして法的サポートを提供している。

山田 拓 氏(社会保険労務士 / 仙台市雇用労働相談センター相談員)
社会保険労務士法人エリクス代表。
IT分野に強みを持つ社会保険労務士として活動中。
基幹業務ソフトウェアメーカーでの営業経験を活かし、現場従業員の多様な視点や要望を理解。
現場に即した実務支援を通じて、経営者と従業員の双方にとって実効性のある解決策を提案している。
■開催について
日時 | 2025年6月17日(火) 13:30~15:00 |
---|---|
登壇者 | 🎤 須藤 惇 氏(弁護士 / 仙台市雇用労働相談センター相談員) 🎤 山田 拓 氏(社会保険労務士 / 仙台市雇用労働相談センター相談員) |
会場 | せんだいメディアテーク 7階会議室 a,b |
参加費用 | 無料 |
定員 | 30名 |
タイムテーブル | 🕒 13:20~ :入室可 🎓 第1部:13:30~14:10 🎓 第2部:14:10~14:50 ▼セミナー内容 ■第1部 人材定着のための年次有給休暇制度の理解 ~年次有給休暇制度に対する疑問の解消に向けて~ ・年次有給休暇の意義 ・年次有給休暇の付与の方法 ・時季変更権の法的位置づけと実務上の注意点 ・年次有給休暇に関するトラブルとその法的対応 ■第2部 有給取得義務を確実に実施するための実務対応 ~従業員が辞めない職場を実現するための実践的アプローチ~ ・有給取得義務の実施方法 ・有給休暇日数の付与と計算方法 ・有給取得状況の管理と実務対応 ・取得義務履行のための社内ルールと体制づくり |
ダウンロード | > PDFで内容を確認 |
■セミナーお申し込みフォーム



