2025年8月29日(金)
10月23日 13:30~【定例セミナー】人事担当・管理職のための 現場で困らない!メンタルヘルス対応 ~見落としがちなリスクとトラブル回避の対応~
職場におけるメンタルヘルスの課題は年々増加傾向にあり、企業の生産性や人材定着に大きな影響を及ぼしています。
従業員が安心して働ける環境づくりは、今や企業の重要な経営課題のひとつです。
本セミナーでは、企業としてどのようにメンタルヘルスに対応すべきか、基礎知識から実践的な対応策までを専門家が分かりやすく解説します。
人事・総務担当者、管理職、経営者の皆さまにとって、すぐに活用できる内容となっています。
まずは正しい知識と具体的な対応方法を学びませんか?
🧑🏫 セミナー内容
第1部
~メンタルヘルス問題 事業者が最低限知っておくべきリスクと対応~
- メンタルヘルス問題に伴う企業リスク(損害賠償責任)
- 使用者の安全配慮義務やパワハラ防止義務等の基本
- 休職制度とは?必ず設けないといけないのか、どうやって規定すれば良いか。
- メンタル疾患等は採用面接時にどれだけ把握して良いのか?
- 従業員がメンタル疾患となった場合の対応パターン
- メンタル疾患に起因する退職のパターンと問題点(打切補償、休職命令による当然退職、退職勧奨、解雇など)
講師:仙台ELCC相談員 / 弁護士 佐々木 悠輔 氏
第2部
~メンタルヘルスの実務対応~
- ストレスの原因となる職場環境
- ストレスへの対処、軽減の方法
- 労働者からの相談の方法(話の聴き方、情報提供、助言の方法等)
- 突然、診断書を提出された場合の対処
- 労災と傷病手当金(健保)の違い
- 休職中の状況確認や社会保険料はどうする?
- 復職の判断とフォローのしかた、外部資源の利用
- 復職と退職時の注意点や就業規則例等
講師:仙台ELCC相談員 / 特定社会保険労務士 木村 美代子 氏
🏫会場でご参加いただいた方には、「労働関係法令のポイント」冊子を進呈いたします。
また、セミナー終了後相談員に直接ご質問も可能です。
📹 セミナー録画について
本セミナーは運営記録のため録画を行います。
録画データは一般公開せず、運営改善目的でのみ使用いたします。
プライバシーには十分に配慮いたしますので、安心してご参加ください。
登壇者プロフィール

佐々木 悠輔 氏(弁護士 / 仙台市雇用労働相談センター相談員)
2012年弁護士登録。相談者との対話を大切にすることをモットーに、各企業の法務問題、労使紛争の解決に取り組むほか、権利擁護やコンプライアンスの観点から職場環境の改善・向上等に尽力している。

木村 美代子 氏(特定社会保険労務士 / 仙台市雇用労働相談センター相談員)
平成18年1月社会保険労務士登録。産業カウンセラー、メンタルヘルス・マネジメント検定Ⅰ種、アンガーマネジメント認定講師の資格を有している。事業主の話をしっかり聴く、事業主が欲している情報をいち早く提供する、トラブルを未然に防ぐことを使命に、日々活動している。
■開催について
日時 | 2025年10月23日(木) 13:30~15:00 |
---|---|
登壇者 | 佐々木 悠輔 氏(弁護士 / 仙台市雇用労働相談センター相談員) 木村 美代子 氏(特定社会保険労務士 / 仙台市雇用労働相談センター相談員) |
会場 | 株式会社パソナ パソナ・仙台 / 研修室(仙台マークワン18F) |
参加費用 | 無料 |
定員 | 会場:10名 オンライン:100名 ※ 先着順 定員に達し次第申込みを締切らせていただきます。 |
タイムテーブル | 🕒 13:20~ :入室可 オープニング:13:30~13:35 第1部:13:35~14:15 休憩:14:15~14:20 第2部:14:20~15:00 🕒 ~15:00:質疑応答のち終了 ※会場参加の方は、直接相談員に質問可能です。 ※当日の進行状況により、お時間は多少前後する可能性がございます。 |
■セミナーお申し込みフォーム



